スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
調和の杯カードレビュー 黄2010-06-30 Wed 11:28
今日の戯言「おめぇ(カストル)ノームさんディスってんじゃねーぞ!!」
オフェンシブディフェンシブだって大事な補給 ●ヴォルパ ミスティックとワーウルフの004セプチャ。 案外横取りされないアイコンなので、素体キャラとしてなら 2積み程度入れるのは有りだと思います。 ●リバーリザード ドラグーン♂とモンスター♂の004セプチャ。 無難に便利と思わせつつ環境次第ではドラグーン♂が意外に横取りされる罠。 ●舞踏殺手 ウォリアー、サイボーグ、タレント持ちのシールド3色プロテクト。 ウォリアー持ちでアンタッチャプルで▼なし、というのは 採用できるデッキも多いものの、ちょっと未来に生きてる感じ? ●仮面カップル トライ♂とスキャナーだけど黄ブレイクならアイコン無視。 こういう蝶マスク(?)って変態さんにしか見えないよね。 ●墓守 ミスティックとアンデットのBCBキャラ。 アルテルフやソニアが喜ぶアンデットBCB。 実際このコストバックでコープスダンスとかが手札に戻るとすごく嬉しいし たぶん相手はぐんにょりする感じ? 黄は補給なさすぎ、とか言ってる諸兄は是非使ってあげて。 ●ムー剣士 トライとウォリアーの本来0コスト上昇サイクル。 今回トライが随分強化されているのと、元々トライは 0コストカードがあまりないので追い風。 ウォリアーは0コストが強いアイコンなので使いづらいかも。 ●農民兵 ウォリアー♂のドロー。再録枠。 ドローキャラとかたくさんあって困るものではないですね。 ●番犬兵 ワーウルフのドロー。 ミリィ・チノアだけでなくスノウのアーティフィカルムーンで強化できたりと 新弾のテーマデッキを組むならデッキに引っ張りだこの人気者。 ●ケルピー モンスター♂とスキャナー♂の▼放置時1点UP 黄色の補給線が(略 なんて言ってる諸兄は 勢力放置できるこのキャラの有難みを噛み締めるといい感じ。 ●サルファードラゴン サーチスキル持ちでドラグーンとスキャナー。 黄はコンボが豊富な勢力なので純粋にデッキ圧縮の為に採用の価値有り? ●沼エルフ アンデットとモンスター。 みんなまっぱなのはいいとして、 カエルの足と妖精っぽい虫が飛んでる位置に無理がある程の乳首隠し。 ●騎馬民族少女 ワーウルフとウォリアーの他勢力ファクター加速。 黒ファクターゲット。 こいつでファクター稼がれてパニッシュメントが直撃したりしたら ちょっと強いな、って思うかもしれない。 ●闘士 工兵ドロー版。エクストリーム用っていうか再録。 ぱっと見よりおっぱい大きいよね、くらいの感想しか。 ●モーリング・シンガー 白ファクターを持ったタレント、アンデット持ちチャージブレイク。 タッチ白とか何をしたいのかよくわかりませんが、 アンデットデッキからキネティックシュートが飛んできたら泣くかもしれません。 ●ダイノハンター 2F0CのECBチャージブレイク。♂ウォリアー スタンダードで2ターン目に略奪兵→ダイノハンターって展開するとそこそこ。 ●トライレンジャー シールドチャージ2の中堅ブレイク。 トライアイコンが未来視的な意味で超絶強化されているので、 ただのチャージ2中堅と思っていたら痛い目をみそう。 黄のエクストリーム補給救世主に成り得るかもしれません。 ●アトモスフェリック・ビースト オフェンシブブレイクスルーの554。 テキスト簡単ちょお強いシリーズ、サガ2時代の士官ポテンスの 上位デッキみたいなのが作れそうですね。 いまならガラスの鎧とかで ガッ ってすればそれっぽいのでしょうか。 それにしてもデカい。ヨルムンガンドよりデカいんじゃ? ●アンデッド・ドラゴン“ギアンサル”ザ・ゲートキーパー まさに鉄壁の守備! 4F4Cで防御専門とか微妙って言われそうですが ドラグーン♂でソフィーPD アンデットでコープスダンスやアルテルフ、 トライ♂で未来視、などなど黄のアイコンテーマをいろいろ持っているので 各々のデッキのアタッカーとして1、2枚採用が有り得ます。 精神攻撃無効なんかもタテ挿し出来る嬉しい能力。 ●草原の蒼狼“ミリィ・チノア” そこそこのバトル貫通能力と、本体スルー時にハンデス+ドロー。 デュアルを上手く活用すればハンデスは狙い易いものの、 コストパフォーマンスには若干の難がある気がします。 既に有利な状況をもっと有利にしてるだけのような。 ところで蒼い狼ってジンギスカン萌えキャラ化してるのでしょうか? 三国志だの戦国武将だのが次々と萌えキャラ化していく昨今 アクエリもこの流行に乗らない手はないね☆ みたいな。 ●ルークス・エクエス“カリタ・カストル・ウィル・オ・ウィスプ” 先行公開されてたのでご存知、極星帝国期待の万能アタッカー。 自分はイニシアチブ持ちのくせに、 バトル相手のイニシアチブやバインドを消すとかまさに外道、って感じですし そのアビリティにサイズで対抗し得る赤と緑に対してはレジスト持ち。 なんというか、バトルに於いては隙がなくて困ります。 黄を弱小勢力(笑)に追いやってくれたにっくき赤の鏡花に逆襲のとき! 、、、みたいに上手くいくと良いのですが。 既存のデッキにポン付けアタッカーにするより やっぱりカストルでしっかり組んだ方が強いのかな、という感想です。 ●テネブラエ・エクエス“セシリア・カストル・シェード” 闇のカストル。 相手の単体除去、カウンター、一部コンバットトリックなどを封印。 更にはバトル時に精神攻撃追加でステルスエフェクトまで完備。 これまた3F3Cブレイクではかなりの性能と言えるんではないでしょうか。 相手のカウンターを封じた状態で魔力付与サイズUPしたカリタが殴るとか、 まさに無双モードですね。 4人揃えてインフィニティはオーバーキルですが、案外簡単に揃う感じ。 ●三眼呪術士“スュテノ・アルゴル” アタック取り消しエフェクト持ち。 ヨコのビートダウンや勢力フェイズは完全シャットダウン。 エルムティンベル使ってた身としてはその強さはよくわかるのですが、 もはや単体では最近のカードパワーにはまったく追い付いてません。 ただしトライアイコンで未来視が半端ないカードなので、 デッキとしてしっかり組めば見た目以上に頑張れるタイプかと。 ●三眼呪術師“スュテノ・アルゴル” サーチ持ち2段の黄担当。サーチにより従来の多段よりぐっと安定。 こっちはしっかりガードキャンセルが出来るので、 場に出てしまえばひじょうに強力な貫通能力ですね。 カード単体では多段ブレイク(笑)な性能なのは相変わらずですが トライアイコンが未来視的にちょお強いので 貫通能力が欲しかったバロールなんかのお供に最適。 今回の弾でメタゲームに絡むであろう+2+2ビートに対して 明確な解答になるカードなので、使用タイミングを見極めたいところです。 但し明音鈴を止められないのが致命的な気がしないでもありませんw ●シャイニーアドベンチャーズ“アルス”と“クランジェリカ” なんだかRPGの勇者と魔法使いみたいなタッグ。 SP版は魔法使いの服だけでなく勇者の表情が違います。豪華。 ペネトレイトや素のバトル能力は勇者さん(光の剣装備?)のものだとして、 攻撃力+2やスキル付与は魔法使いさんの能力っぽい。 実はクランってその辺のWIZ-DOMの上級魔術師よりも強いのでは? ついでにライバルの白魔術師はピケル、、、 あと勇者はミ○デインっぽいエフェクトを持っているようです。 ミナデ○ンの使い勝手がひじょうに悪かったり 魔法使いはバイ○ルドやフ○ーハみたいなサポートばっかりしてて 勇者は伝説の武器っぽいチートな通常攻撃ばっかりするこのバランス、 まさにドラ○エ。VSギアンサル戦とかシュチエーション燃えかもしれません。 ●騎士の兜 レジスト持ちコスプレパーマネント黒対応。 腋とおっぱいの谷間の塗りがえろいのでデッキに入れようかと3秒程考えました。 ●黄色い水着 シールドとブレイクスルーとチャージ1が付いて0コスト。 パフォーマンス的には良いカードなんですけど、 やっぱり限定構築が限度ですかね。 ●魔法の大釜 ダメージ置き場にあるブレイク条件のないブレイクカードをそのままセット。 なかなか美味しいのですけど、文字通りダメージラックなのと 通常用法がコストパフォーマンス悪い為特殊なコンボデッキ以外だと厳しそう。 あとこのカードで明るく楽しいコンボが成立するなら たぶんスイレンあたりがきゅんきゅん言ってるでしょうね。 ま、現状右側のおねーさんのおっぱいを愛でるカード。 ●未来視 個人的には今回の黄の目玉カード。 BCBしながら5ドローして手札入れ替えとか 毎ターン聖杯チューターばりに強いと思うのですけど、どうでしょう? 過去の聞仲みたくトライに0コストがあまりおらず連鎖は出来ませんが 手札の質は1ターンで跳ね上がりますので、多段ブレイクだけでなく 各種コンボも一気に狙いやすくなります。 後攻メイド、チャージ2とノンネームは実用どころがありますし、 ラュー、バロール、ステュノなど、テキストは強力なものの 補給に難があった為運用が困難だった、トライアイコンの救世主ですね。 ●ローリンググラビティ ジャンヌみたいなキャラビートで使え、って書いてあります。 雪乃が環境からいなくなったら真面目に考えようと思いますが、 キャラビートは雪乃みたいな露骨な苦手デッキがなくて 環境に席巻しちゃうと、ゲームスピード早すぎてつまんないですよね。 ●生命吸収 上テキストは3点火力後3ドロー、 下テキストはX点火力後ダメージX回復。 下テキストはそもそもファクターコストが上と違うし ファクター上限とかダメージ枚数で使用制限とかいろいろ付いててわかり辛い。 もうちょっとわかりやすいテキストに出来なかったものですかね? 高ファクター高コストのプロジェクトなので 通せば流石にアド差が半端ないのですけど、けど。 ●魔力付与 スキャナーを全体強化。 エラキスやスタンダードだとゼファーなど、 既存のデッキにポン付けで充分強いのですが、これからの時代はカストル? カストルノームで全体オフェンシブになってる時に、 しれっとブーストなんかされると殺意が芽生えます。 ところでこのフレーバーの2人、面白い掛け合いだと思うのですが 誰と誰なんでしょう? ここで見知ったキャラなんかだと フレーバー読んだ時にニヤリと出来る要素なのですけど。 ●ソウル・オブ・フレイム やったね、カウンターカードだ!(違います) バトル時は一回ぽっきり(でも強いけど)イニシアチブ持ちは使用不可、 となれば除去に対するカウンター用法なんですけど、けど。 アクセンチュアル“ミコト”のCIP除去などをしっかり回避出来るので 環境次第ではまずまず頑張れるカード。 ●刹那の見切り 圧縮デッキは使わないでね! みたいな。 地方は人口多い首都圏に比べ、対戦よりデッキ構築に偏りがちになって 圧縮デッキが意外と多いというのが過去全国各地を回ってた頃の感想。 いまはどうか知りません。 そんな風情で、単体で強いカードはあまり見当たりませんが カストルや未来視などシナジーを組み込めば化けるカードは満載。 ある意味黄色っぽいのでしょうか。 もっと単体で強いカードが欲しい人は 皇帝の威光のエクストリーム復活でも主張するといいかもしれません。 緑や黒がファクターも用意せずに威光してくるのがアレなだけで、 黄色が使う分には適正なカードだと思いますし。 (元々対スクロール用にファクター軽減がついてたと思うので スクロールのない今ならコストのみ軽減でもいいんじゃないかな) スポンサーサイト
|
この記事のコメント(今回は)真面目な考察なのに戯言で台無しだよwww
2010-06-30 Wed 11:48 | URL | スナフキン野郎 #65fpICiI[ 編集]
>スナフキン野朗
戯言で真面目な考察すべて台無し、それが戯言帖クオリティ って方針で。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|